「昼間ポンプが動いてなかったよ」など、昼間の仕事中の出来事はLINEなどで送られてきた写真や帰ってからの話でしか分かりません。
ポンプなどは特に、ソーラーパネルやバッテリーやコントローラー・タイマーなど色々な物がついているのでLINEなどで指示しチェックしてもらうのは結構骨が折れます。
バイクや車の盗難対策として事務所には安いWebカメラを設置しています。何度か初期不良があり交換を繰り返しましたが今は安定して動いてくれています。
ネットワークカメラ ATOM Cam 2 (アトムカムツー):1080p フルHD 高感度CMOSセンサー搭載 / IP67防水防塵/赤…
¥7,900(as of 12/04 15:39)
Amazon product information
こういうカメラを取り付けしておけば、昼間の仕事の合間に色々確認することが出来ると思うのですが、問題は電源。
このカメラはUSBで動作し、ソーラーパネルについてきたコントローラーにもUSBポートがあります。
しかし、現状でも1週間ちょっとでバッテリーを充電しないと行けないほどの弱小発電量のソーラーパネルです。
恐らくカメラとはいえ、電気を使うので更にバッテリーを充電するスパンは短くなると思います。
昼間確認したいところですが、ソーラーパネルの増設は必須かもしれません。ソーラーパネルを増設した際の発電量とカメラやポンプの電力消費量を計算して検討してみます。
コメント