アクアポニックス台風6号の被害 直撃ではないのですが、台風6号が沖縄付近を通っていきました。大変足の遅い台風で約1週間影響をうけました。 太陽は出てこずほとんど暴風雨の1週間でした。 メディアでは「大型で強い台風」などと煽っていましたが、930pHa程度です。今までの経験...2023.08.07アクアポニックス
アクアポニックス水質測定器で水質を測定してみる 先日購入した水質測定器で水質を測定してみました。各数値は以下のとおりです。 pH7.65EC342μS/cm水温28.1℃TDS170ppm塩分濃度0.01%水質測定器での測定結果 ペーハー(ph) pHは7.65となりました。ほぼ中性です...2023.07.06アクアポニックスビオトープ環境・設置
アクアポニックスサニーレタスを徒長させてしまいました サニーレタスの種を冷蔵庫に3日ほど入れ、外に出してから2日ほどで芽が出てきたのですが、ポットに植え替えるタイミングがありませんでした。 先日やっと時間が取れたので、サニーレタスの状態を見てみると見事に徒長していました。発芽したのが冷蔵庫から...2023.07.05アクアポニックス
アクアポニックスFieldNew 水質測定器 水質の測定 最初は大きな水槽にメダカ7匹程度だからと、水質もあまり気にしていませんでした。一応ペーハーだけは・・とリトマス試験紙のみ準備していました。 梅雨があけて水温も高くなってくると徐々に水質のことが気になり始めました。ペーハーはもちろ...2023.06.30アクアポニックスビオトープ環境・設置レビュー
アクアポニックスサニーレタスの種を冷蔵庫へ 先日、アクアポニックス水槽のポット固定を発泡スチロールから網に変更しました。変更したことでもっとポットをさせそうなスペースが出来たので新たにサニーレタスの種を植えることにしました。 前回の反省点を修正し種を蒔こうと思います。 種は湿らせたキ...2023.06.282023.06.30アクアポニックス
高水温アクアポニックスのポット固定を網に変更して針子も入れました アクアポニックスのポット固定を発泡スチロールから網に変える 先日、島ちしゃ菜とサニーレタスを植え替える際に発泡スチロールも交換したばかりなのですが、今回針子もアクアポニックス水槽に入れることになったので網に変更しました。 百均で購入した網だ...2023.06.27高水温アクアポニックスビオトープ環境・設置
高水温テトラ メダカのソーラーブリードポンプ 初期に購入したエアポンプは分岐させ、アクアポニックス・ビオトープ両水槽へエアレーションしています。 バッテリー内蔵とはいえそこまでパワーがあるわけでもありません。 梅雨もあけ、昼間の水温は30度近くになるようになりました。 水温が高くなると...2023.06.262023.06.27高水温アクアポニックスビオトープ電源問題環境・設置レビュー
アクアポニックス島ちしゃ菜とサニーレタスの間引きと植え替え 普通の鉢に植えるのは失敗 百均の鉢に種を直接植えた、島ちしゃ菜とサニーレタスですが失敗に気づきました。 1つの鉢に種を入れすぎて苗の葉や枝が絡みまくって成長が遅い。 普通の鉢だと通気性も水の通りも悪い。 台風後で1週間ちょっと直射日光が当た...2023.06.192023.06.20アクアポニックス
アクアポニックス水槽と雨水のpH(ペーハー) 雨水のpH 沖縄は台風と梅雨前線の影響で大雨です。大雨警報(土砂災害)(警戒レベル3)が発表され、避難指示(警戒レベル4)が発令しました。 朝から雨水がメダカの水槽にも野菜側の水槽にもポツポツ当たっています。メダカは雨水が水面に当たるとテン...2023.06.14アクアポニックスビオトープ環境・設置
アクアポニックスサニーレタスと島ちしゃ菜 育っています 5月の後半に種まきをしたサニーレタスと島ちしゃ菜が育ってきています。 栄養の元となる親メダカが7匹だけだからか、発芽してしばらくは葉の色が薄かったのですが、ビオトーブ側の水槽の底石付近から汚れた水とゴミを一緒にスポイトで吸い取り、鉢の中に入...2023.06.12アクアポニックス