普通の鉢に植えるのは失敗
百均の鉢に種を直接植えた、島ちしゃ菜とサニーレタスですが失敗に気づきました。
- 1つの鉢に種を入れすぎて苗の葉や枝が絡みまくって成長が遅い。
- 普通の鉢だと通気性も水の通りも悪い。
台風後で1週間ちょっと直射日光が当たっていないことも理由かと思いますが、成長が遅いように感じます。
そして、全ての苗が育ってしまうと大変な事になりそうなので、間引きしながらポットに植え替えることにしました。
水耕栽培鉢(ポット)
YUENWUZINIC 水耕栽培鉢 30個セット スポンジ付き 内径3.1cm 水栽培かご鉢 植物育成カップ 定植かご 定植育…
サイズは3cmほどのサイズです。このサイズが適切なのか分かりませんが、通気性が良さそうな商品を選びました。
根腐れ?
今まで育てていた鉢から綿ごと取り出してみてわかったのですが、サニーレタスの方の根がほとんどありません。
根腐れでもしてしまったのでしょうか?
島ちしゃ菜の方は、葉の色も良いだけあって根が鉢のそこまで成長していました。
間引きしながら植え替え
どちらも大きい葉で育ちそうなものをポットに移植していきます。
発泡スチロールにあけた穴をもう少し小さめにすればよかったのですが、ポットを入れてみると綿が結構ビシャビシャになるくらい水浸しになってしまったので、ポットを2重にし少しポットを上に上げました。
4つあった鉢のうち、3つはポットに移動できましたが残り1個はスペースの問題で移動できませんでした。
移動したことに寄って枯れる苗があったら、この残りの1つのポットから移植しようと思います。

以前より太陽光は当たるようになったと思います。これで育ってくれると良いですが・・
次回は・・
次、種を植える時は横着せずにポットに2~3粒ずつ種を撒こうと思います。今回横着してパラパラと適当に蒔いて葉や茎が絡み合ってしまいました。
そして、間引きの時期ももっと早い段階が良さそうです。
葉が萎れてきたものが・・
2023年6月20日追記
植え替えの時に根を痛めてしまったものがあるのか、いくつか葉が萎れているポットがありました。
植え替えはせずに最初からポットに2~3粒ずつ種を撒くほうがいいのかな?
コメント