ビオトープミナミヌマエビの稚エビが餌に貪欲な件 親メダカ・親エビと一緒の水槽へ 先日、ある程度のサイズに成長したメダカの稚魚とミナミヌマエビの稚エビを親と同じ水槽へ移動しました。 親と分けていた頃は、メダカもエビも「餌あんまり食べないな・・」という印象でしたが、ビオトープ水槽に移動してか...2023.07.26ビオトープ
卵・針子稚魚・稚エビをビオトープ水槽へ移動したら・・・ 稚魚・稚エビを専用水槽で飼育 稚魚(針子)やミナミヌマエビの稚エビが親メダカに捕食されないよう専用の水槽で飼育していました。 どちらも徐々に大きくなってきて、少し大きくなった針子はアクアポニックス水槽へ移動して、その中で大きくなった稚魚はビ...2023.07.21卵・針子ビオトープ
卵・針子育った針子を親メダカ水槽へ移動 育った稚魚を親メダカ水槽へ 生まれたばかりの針子は針子専用の容器で飼育し、その中でサイズが大きい個体をアクアポニックスの水槽に移動していました。 アクアポニックス側の水槽が結構大きいせいか、移動後成長が速いです。 1cmほどに育った稚魚を1...2023.07.072023.07.14卵・針子ビオトープ
高水温ミジンコが激減の原因は高水温? ミジンコが激減 みじんこの卵を購入し、百均で購入した容器でしばらく増え続けていました。 しかし、梅雨が過ぎてビオトープの水温も最高30度になる季節になりミジンコが激減しました。 高水温で水中の酸素量が減り死んでしまうようです。一応、エアポン...2023.07.062023.07.08高水温ビオトープ
アクアポニックス水質測定器で水質を測定してみる 先日購入した水質測定器で水質を測定してみました。各数値は以下のとおりです。 pH7.65EC342μS/cm水温28.1℃TDS170ppm塩分濃度0.01%水質測定器での測定結果 ペーハー(ph) pHは7.65となりました。ほぼ中性です...2023.07.06アクアポニックスビオトープ環境・設置
高水温日陰を作るDIY ビオトープ水槽が置いてあるベランダの手すりには簾を張り日除けしていますが、手すりより上の部分から結構直射日光が入ります。 親メダカのビオトープ水槽は、30度~28度くらいの水温ですが夏は今からが本番です。 簾のような日除けなら適度に日光がビ...2023.07.04高水温ビオトープ
高水温ゆっくり足し水出来るタンクをDIY 暑くなって着たので足し水 梅雨も明け気温が上がってきました。それに比例し水温も上がってきています。昼間は30度くらい、夜になると27度位という感じで昼間は水温が結構上がります。 高水温はメダカにとっても、アクアポニックスで育てている野菜にと...2023.07.03高水温ビオトープ環境・設置
アクアポニックスFieldNew 水質測定器 水質の測定 最初は大きな水槽にメダカ7匹程度だからと、水質もあまり気にしていませんでした。一応ペーハーだけは・・とリトマス試験紙のみ準備していました。 梅雨があけて水温も高くなってくると徐々に水質のことが気になり始めました。ペーハーはもちろ...2023.06.30アクアポニックスビオトープ環境・設置レビュー
高水温アクアポニックスのポット固定を網に変更して針子も入れました アクアポニックスのポット固定を発泡スチロールから網に変える 先日、島ちしゃ菜とサニーレタスを植え替える際に発泡スチロールも交換したばかりなのですが、今回針子もアクアポニックス水槽に入れることになったので網に変更しました。 百均で購入した網だ...2023.06.27高水温アクアポニックスビオトープ環境・設置
高水温テトラ メダカのソーラーブリードポンプ 初期に購入したエアポンプは分岐させ、アクアポニックス・ビオトープ両水槽へエアレーションしています。 バッテリー内蔵とはいえそこまでパワーがあるわけでもありません。 梅雨もあけ、昼間の水温は30度近くになるようになりました。 水温が高くなると...2023.06.262023.06.27高水温アクアポニックスビオトープ電源問題環境・設置レビュー