先日、アクアポニックス水槽のポット固定を発泡スチロールから網に変更しました。変更したことでもっとポットをさせそうなスペースが出来たので新たにサニーレタスの種を植えることにしました。
前回の反省点を修正し種を蒔こうと思います。
- 種は湿らせたキッチンペーパの上にまき3日ほど冷蔵庫に入れておく。
- 種を適当にまくと苗どうしが近くなりすぎるのでスペースをあけてまく。
- 植え替えは可能な限り早く。(なるべく植え替えしない)
前回は種を直接蒔いたのですが、サニーレタスの発芽温度は15~20度なので3日ほど冷蔵庫に入れ休眠状態を解く必要があると分かりました。
そして、前回は適当にパラパラと鉢の中の綿に種を蒔いたため、発芽した苗同士が近すぎて葉っぱなどが絡み合ってしまっていました。
苗どうしが絡み合っていたので小さなポットに植え替えをしたのですが、すでに根が結構伸びていて、苗を分ける際に結構根を切ってしまいました。
色々間違ったせいで、最初に撒いたサニーレタスと島ちしゃ菜の苗は半分は元気がなく、恐らく枯らしてしまうと思います。
前回の反省を生かし今回は欲張らずに種は最小限にしました。すべての種が発芽するわけでは無いと思いますが、足りなければ足りないでまた別で種を蒔けば良いわけですので本当に最小限にしました。

キッチンペーパーをタッパーサイズに折り曲げ湿らせます。
湿らせたキッチンペーパーに種同士が近くならないように種を丁寧に落としていきます。
終わったら蓋を締めて冷蔵庫に入れておきました。3日経ったら、冷蔵庫から出して発芽まで放置します。
発芽して様子を見てポットへ移動しようと思います。
サニーレタスの葉は苦くなってくるらしい
Twitterを眺めていた所、立派なサニーレタスの葉がアップされていました。そして、2度・3度と葉っぱだけ収穫していくと苦くなっていくとのこと。
肥料とか害虫でも苦くなるらしい。
勉強なりました。
冷蔵庫から取り出し発芽待ち
種を冷蔵庫に入れ3日経ったのでタッパーごとリビングに移動しました。3日ほどで発芽するはず。
コメント