毎日のように卵が水槽内の何処かに産み付けられています。その卵を産卵箱に移して起きました。
カビが生えてしまったりなど結構ダメになる卵もあるのですが、ここ数日は毎日のように針子が生まれています。

グリーンウォーターが出来ていません
卵を産卵箱に移し始めた頃からグリーンウォーターをペットボトルで作ろうとしていますが、ちょうどその頃から台風が近づき天気が悪くなりました。
飼育水にハイポネックスを入れ可能な限り太陽の当たるところにおいているのですがうっすら緑色になった?
台風が過ぎ太陽も出てきたので、早くグリーンウォーターになって欲しいです。
針子の餌
グリーンウォーターが出来ていないので、針子の餌をまめに与えています。親めだかの様に餌をつついて食べている様子はあまりありません。
たまに水面に口を向けているので恐らく食べては居るのだと思います。
メチレンブルーを使う
卵のカビ防止にメチレンブルーが良いとのことなので、メチレンブルーを買ってきました。
¥1,354(as of 12/04 15:39)
Amazon product information
これで有精卵がカビる事は少なくなると思います。
メダカが増え過ぎたらどうしよう?
現在針子は11匹。全てが育つとは限りませんが1ヶ月以内で11匹です。
毎月のように10匹針子が育つと、1年後には120匹に・・・
現在、80Lのトロ船を2つ使ってビオトープとアクアポニックスをやっていますが、今考えたら40Lのトロ船4つ使ったほうが色々管理しやすかった気がします。
ベランダの広さには限りがありますが、針子用の水槽をもう一つ増やしてみます。
どうでもいいことだけど・・
最近メダカの動画をよく見ているのですが針子や親メダカが死ぬことを「落ちる」と言うんでしょうか?
正直他の生き物では聞いたことがない表現です。YouTubeで「死ぬ」を使うと色々引っかかるから出来た言葉なのでしょうか?
コメント